リハビリテーション体育同窓会indexページへ戻る

第8回 RS同窓会プ ログラム


日時   平成13年7月21日(土)、22日 (日)

場所   国立身体障害者リハビリテーションセンター 学院 6階中会議室
 

平成13年7月21日(1日目)

受付(学院1階入口にて)     12:30〜           担当 佐野(8期)

開会                  13:00            会長 木畑(1期)

1.発表会T                              座長 服部(3期)
(1)施設紹介、近況報告
  1)高居松次(4期)      13:05−13:20 質疑応答含む
    「はじめまして、せんねん村です」
  2)岩渕典仁(8期)      13:20−13:35 質疑応答含む
     「施設紹介」
  3)齋藤健夫(8 期)      13:35−13:50 質疑応答含む
    「施設紹介と近況報告」
  4)石村祐輔(9期)      13:50−14:05 質疑応答含む
    「スポーツ支援員としての模索−社会福祉法人 ロザリオの聖母会に就職して」

(2)研究報告
  1)藤村和也(5期)      14:05−14:20 質疑応答含む
    「重症心身障害児(者)の運動サークル活動のニーズ」
    −第29回重症心身障害児(者)の療育に関する研究助成金研究報告より−

        休憩   10分   14: 20−14:30

2.学院在校生紹介         14:30−14:45      担当 梅崎(2期)

3.座談会             14:45 −16:00        担当 服部(3期)
(高齢者、身体障害者、知的障害者グループに分かれての意見交換の場。学院在校生の参加も可)
     高齢者グループ座長    伊藤(5期)
     身体障害者グループ座長  木畑(1期)
     知的障害者グループ座長  岡留(8期)

       休憩   10分   16:00 −16:10

4.日本リハビリテーション体 育士会設立に関して      16:10−17:00

5.定期総会            17:00 −18:00       担当 藤村(5期)

6.懇親会             18:30 −            担当 岡留(8期)
 

平成13年7月22日(2日目)

受付                  8:30−            担当 佐野(8期)

1.発表会T(1日目の続き)
(2)研究報告
  2)生駒順子(6期)       9:05−9:20 質疑応答含む
    「評価スケールを用いたプログラムの提供」

2.発表会U                                座長 安江(6期)
(1)現場からの実践報告
  1)伊藤澄雄(5期)       9:20−9:50  質疑応答含む
    「現場からの実践報告」−シルバーアクアフィットネス教室の紹介−

  2)赤川洋(1期)        9:50 −10:20  質疑応答含む
    「脳血管障害者体操教室の実際」

       休憩   10分   10:20−10:30

(2)車椅子操作に関する報告
  1)鹿島秀(7期)       10:30−11:00  質疑応答含む
    「車椅子でのエスカレーター訓練と電車の乗車体験」

  2)木畑聡(1期)       11:00−11:30  質疑応答含む
    「車椅子基本操作の評価」

閉会                 11: 30             会長 木畑(1期)

 
 


当日の懇親会のページへ

リハビリテーション体育同窓会indexページへ戻る
 


国 立身体障害者リハビリテーションセンター学院 リハビリテーション体育科同窓会
情報通信部RSnet係